2016年3月25日 中島 正明 『 瞑想 』ワークショップ

中島 正明 『 瞑想 』ワークショップ
「瞑想とは起きていることをはっきりと知ることです」 by ティク・ナット・ハン
「瞑想をやってみたい!」
「瞑想ってやってみたけど、よくわからない」
「瞑想ってなんか難しそう・・・」
「坐るといっても、坐ってるだけなの?」
今回のワークショップは、このように感じているみなさんにぜひご参加いただきたいと思います。
メディテーション(瞑想)を言葉で完全に表すことは難しいです。
だけどあえていうなら、メディテーションとは、自分に意識を向けて、自分とどんどん仲良しになるプロセス。
自分のあり方に「気づく」ことでどんどんいのちが開いていきます。
自分が自分で作っている縛りがほどけて、自然な状態になっていく。
それは、この与えられたいのちの可能性を最大限活かして、いきいきと自分らしく生きるようになっていくということでもあります。
こうして生まれてきたなら、こうして与えられたいのちを存分に輝かせてあげたい!
メディテーションは、そのためのもの。
今回のワークショップでは、基本的な手法を実践し、それについて実体験をシェアします。
そのリアルな体験をもとにして、メディテーションとは何かを探ります。
また、途中適宜、坐り方、メディテーションの全体像、関連する哲学などを学びます。
そして、時間の許す限り、様々な手法を実践して、みなさんそれぞれが何かこれからのプラクティスに活かせるヒントを持ち帰っていただければと思っています。
お気楽にご参加ください!

講師 中島正明
通訳/翻訳家として文化の架け橋になるべく活動を行いながら、世の中のゆがみに気付き始め、NGO活動を始める。
テーマは地球温暖化の防止。いわゆるスローライフを地で送っているツバルやサモアなど南太平洋の島々、貧困と富のギャップが大きい南アフリカ、お金やものはなくとも子供たちの笑顔がとってもキラキラしていたフィリピンやタイ、インドネシアなど、30カ国以上を歴訪。その現状を日本国内に伝えたり、国連温暖化会議などの国際会議で活動する。
そうして活動をする傍ら、ナチュラルなライフスタイルを模索して、ヨガに出逢う。
個人的な生きる指針としてのヨガの奥深さに引かれ、自己探求を深めるうち、NGO活動を通して目指していた平和につながる個人のあり方や自然とつながる感覚を醸成するヨガの可能性に気付く。これが現在社会の抱える様々な問題の解決に貢献すると考え、ヨガを通した社会貢献をライフワークとすることを決意。
様々なヨガスタイルを自由に取り入れ、生きていることの豊かさやいのちのつながりを気持ちよく感じられるようなヨガを提供することを模索している。
米国ヨガ研究所認定「チベット・ハート・ヨガ」ティーチャー
米国クリパルセンター/全米ヨガアライアンス公認クリパルヨガ・ティーチャー。
公認シバナンダヨガ・ティーチャー。
カリフォルニア州ロイオラ・メアリーマウント大学認定グリーンヨガ指導者
自然体験活動推進協議会認定自然体験活動リーダー、オーガニックコンシェルジェ、通訳翻訳家。
『 瞑想 』ワークショップ
日 時
3月25日(金)16:00~18:00(2時間)
場 所
ヨガサラスワティ 2Fスタジオ
名古屋市東区泉1-20-2 大雄ビル2F
※案内地図
受講料
4,000円(税込み)
※事前お振込制
ヨガマットレンタル 300円
定員18名
MASA先生 ヨーガ・ティーチャー・トレーニング IN 名古屋 2016」無料説明会開催。
2016年4月、masa先生の ヨガアライアンス200時間準拠 ヨーガ・ティーチャー・トレーニングが始まります。
WS終了後、18:30-19:00にて、masa先生のTT無料説明会を行います。
ご希望の方は、下のWSフォームよりお申し込みください。