「生命の科学」アーユルヴェーダに基くセルフケア

NPO法人日本アーユルヴェーダ協会 生命の科学アーユルヴェーダのコーディネーターになれます。
NPO法人日本アーユルヴェーダ協会 生命の科学アーユルヴェーダのアドバイザー認定試験受講資格がえられます。

上馬塲和夫先生をお招きし、 アーユルヴェーダを学びます。

 

「生命の科学」と訳されるアーユルヴェーダ。
とかく、オイルやスパイスを使った療法に目を奪われがちですが、その要諦は、自分の心と体に向き合い「自己治癒力」を育む事。誰もが、日常的なセルフケアの手法として活かせるのがアーユルヴェーダの特徴です。

近年、「健康寿命」という言葉が頻繁に使われるようになりましたが、アーユルヴェーダの健康の定義によりますと、単なる健康でなく、幸福感の重要性が教えられています。つまり「健幸寿命」が重要なのです。医療を超えた「生命の科学」だからこその智慧がここあります。
寿命の単なる長さは問題ではなく、「病気をしないで長く生きればよい」というものでなく、幸福な人生を寿命いっぱい生きていることが必要なのです。

 

■参考図書
新版インドの生命科学 ”アーユルヴェーダ” 
上馬塲和夫、西川眞知子著 農文協

講師:医師・医学博士 上馬塲和夫 先生

ハリウッド大学院大学教授、帝京平成大学東洋医学研究所客員教授、内閣府認証NPO日本アーユルヴェーダ協会理事長、一般財団法人東方医療振興財団理事長、一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会評議員、一般社団法人ユース・レジリエンス協会理事、一般社団法人ホリスティックケア協会理事長、一般社団法人健康保養地医療学研究機構代表理事、一般社団法人ホリスティックヘッドケア協会代表理事

<経歴>
1978年広島大学医学部卒業後、虎の門病院内科、北里研究所付属東洋医学総合研究所研究員、六本木クリニック院長を経て、1987年Vasant Lad氏の著作を翻訳し「現代に生きるアーユルヴェーダ」(平河出版)出版。1999年からは、富山県国際伝統医学センター次長、富山大学和漢医薬学総合研究所客員教授。2011年から帝京平成大学ヒューマンケア学部教授。2018年からは、六本木のハリウッド トータル・メディカルビューティ研究所所長として最先端技術を使いながら、トータル・マインドボディに対する健幸美を提供している。
日本温泉機構物理医学会認定温泉療法医、日本補完代替医療学会認定学識医、元日本統合医療学会認定統合医療指導医。
大学卒業以来40年間にわたり東西医学融合を研究した結論として、生命の科学としてのアーユルヴェーダやヨーガを、医療者だけでなく老若男女が、正に寺子屋などで学ぶことで、人々の健幸と平和に必要なことだと認識するようになる。
現在の活動の場は幅広く、日本アーユルヴェーダ・スクール、英国アーユルヴェーダ・カレッジなどの講師、金沢浦田クリニックや御殿場フジ虎ノ門整形外科病院、日本橋ライフサイエンスクリニックでの外来診療を行っている。

【第1回】2020年7月5日(日)13:30〜15:30

『生命の科学』アーユルヴェーダの基礎(体質と体調、脈診の方法)

【第2回】2020年7月5日(日)15:30〜17:30

『生命の科学』皮膚や肌など外からのアプローチ(実習含む)

【第3回】2020年8月2日(日)9:00〜12:30

『生命の科学』食やハーブなどの中からのアプローチ(実習含む)

【第4回】2020年8月2日(日)13:30〜17:00

『生命の科学』自分自身の生き方を考えるACP(アドバンス・ケア・プランニング)

※終了時間は延長する可能性がありますので、
時間に余裕を持ってご参加ください。13

受講料

30,000円(税別)

最少催行人員

5名

持ち物

テキスト、筆記用具

テキスト

新版インドの生命科学 
”アーユルヴェーダ” 
を予めお手元にご用意ください。

NPO法人日本アーユルヴェーダ協会 生命の科学アーユルヴェーダのコーディネーター認定

今回の上馬塲先生の講座を受講し、最後に筆記試験を受け、合格することで、NPO法人日本アーユルヴェーダ協会 生命の科学アーユルヴェーダのコーディネーター認定をえられます。
試験問題は、第四回目の講義が終了した時にお渡しし、資料を参考にしながら、家でやっていただき、協会に郵送していただきます。不合格の場合も、メールでやり取りしながら追試を受けることが可能です。
これまで、セルフケアアドバイザーを、取得した人は、第四回だけの受講で大丈夫です。第四回だけの受講ご希望の方はお申し出くださいませ。

協会の資格を得た後、アーユルヴェーダを、より深く学ばれるには、日本アーユルヴェーダ学会認定講座の受講をお勧めします。日本アーユルヴェーダ学会認定のセルフケアアドバイザーの資格コースがあります。

 

 

会場

今回は7/5、8/2ともにオンライン(Zoom)にて開催致します。

お申し込みの方にログインIDをご連絡致します。

お申し込みフォーム

お名前 (必須)

ふりがな (必須)

メールアドレス (必須) ※PCメールが届くアドレス

電話番号 (必須)

郵便番号 (必須)

住所 (必須)

お申込み講座(必須)
2020年7月5日,8月2日

 

メッセージ

ヨガアソシエーションからの情報を受け取る
受け取る不要

キャンセルポリシー
※お支払順に予約を確定させていただきます。
※お支払後のキャンセル・返金はいたしませんので、ご了承の上お申込みくださいませ。
※いずれの場合も、お申込日を含む8日間はクーリングオフ可能です。


注意事項
1.携帯メールアドレスの場合は、PCからのメールが届くように設定お願いします。
2.このフォームを送信して、返信メールが届かない場合はお問い合わせください。

Contact Us

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Start typing and press Enter to search