ファミリーヨガ 基本 操体法 講師養成コース 2015.4.18〜8/23

ファミリーヨガ 操体法講師養成講座
基本操体法
基本 操体法
アサナがわかる
修正体操がわかる、
居心地良い体がわかる
操体法
覚えたら一生の財産です
操体法を覚えましょう。
操体法は、やりやすい方に動いて、ストンと力を抜くと、腰痛や肩こり、膝の痛みなどが和らぎます。
怪我の防止にも、ヨガの指導をしている方は、身に付けたい手技の一つです。
操体法の原理原則が身につくまで指導させて頂きます。
合掌 ファミリ-ヨガ主宰 石井三郎
操体法の考え方
操体法は体のバランスをとる手技ばかりではなく、
「息、食、動、想」のバランスをとる考え方が原則です。
「この症状の原因は?呼吸?食事?動作?考え方?」を考え、アドバイスします。
基本はヨガと同じ考え方をします。

〈基本 操体法〉
前半は部位別、後半は症状別です。
『部位別』
1 基本理論
2 上向きの足の操法
3 上向の腰の操法
4 うつ伏せの足の操法
5 うつ伏せの腰の操法①
6 うつ伏せの腰の操法②
7 腕の揺さぶり
8 上向きの腕の操法
9 うつ伏せの腕の操法
10正座の首・肩甲骨と肋骨の操法
11正座・肩の操法・腰掛けて足の操法
『症状別』
12般若身経・揺さぶり 症状別 1頭痛
13症状別 首の痛み 鞭打ち 首こり
14症状別 肩の痛み 肩こり 五十肩
15症状別 肘の痛み 肋間神経痛
16症状別 背中のこり 痛み 腰痛
17症状別 生理痛 坐骨神経痛
18症状別 膝の痛み 足首の痛み
19応用 操体指圧アサナに生かす
20応用 操体法の組み立て

講師 石井三郎 (ファミリーヨガ 代表)
三島の沖ヨガ道場へ入門しヨガを学ぶ。
その後、東京神田にファミリーヨガを開設し、35年以上に渡り指導。
2015/4 ファミリーヨガ 操体法
日 時
4月18日(土)19日(日)
5月23日(土)24日(日)
6月27日(土)28日(日)
8月23日(日)
全日 各10:00~18:00 ※9:00に会場がオープンします。
場 所
Yoga Saraswati 第2スタジオ
名古屋市東区泉2-20-2 大雄ビル2F
地下鉄桜通線「高岳」駅下車 1番出口より 徒歩2分
詳しいアクセス案内ページ
修了証について
修了証を発行します。
講 師
石井三郎&石井久恵 ファミリーヨガ講師陣
修了証について
講座修了者には、修了証を発行します。
受講料
入会金 5,400円(税込)※TT受講の方は不要
受講料 216,000円(税込)
テキスト
テキスト、指定図書があります。 購入が必要な物は開催までにお知らせします。
持ち物
ヨガウェア、ヨガマット、タオル、筆記用具、飲み物、カーディガンやブランケットなどの防寒具
参加要件
生活ヨガを実践したい方。
ヨガ指導員を目指されている方。
ヨガ指導員を職業にされていて、さらに深い知識や技術を習得されたい方。
キャンセルについて
開催日1ヶ月以内…受講料の50%
開催日前日・当日…受講料の100%
のキャンセル費が発生いたしますのでご注意ください。