シニアヨガインストラクター養成講座

シニア介護予防ヨガインストラクター養成講座

厚生労働省と行政が取り組んでいる「介護予防」の分野で活躍できる、シニアヨガ インストラクターを養成します。
これからの超高齢社会において、高齢者を介護が必要な状態になる事を防ぐための知識を学びます。

活躍の場

シニアヨガのクラスだけではなく、地域のコミュニティセンターでの運動教室、デイサービスの運動指導員などで活躍できます。フロアでのシニアヨガに加え、椅子ヨガの技術も習得でき、関節に負担をかけずに運動したい方や床に座れない方など、参加者の体の状態に合わせたレッスンの技術を学べます。

介護予防業界で働いている方、これから働きたい方、シニアヨガを学びたい方、ご家族のために介護予防の知識を身につけたい方・・・などにオススメします。
※ヨガ未経験の方でも参加可能です。

また、このトレーニングは高齢者についての知識を学ぶだけのものではありません。

自立支援や、高齢者の心のケアや傾聴、カウンセリングのスキルなどを学ぶことを通して、インストラクター自身が成長し、心身の不調がある方の心に寄り添ったケアができるようにするためのものでもあります。

このトレーニングを通してたくさんの方が、その先にいるすべての方の光となって輝きますように。

 

ポイント

  1. これからの超高齢社会のためのシニア介護ヨガを教えるためのコースです。
  2. 介護予防運動指導員、理学療法士、看護師、柔道整復師など各分野の専門家監修のテキストを使用
  3. 48時間をかけてしっかりと身につけていきます。

運動指導やシニアヨガが未経験の方でも安心して学べるプログラムです。

介護現場で働く方、ヨガのインストラクター、高齢者のご家族へがいる方、シニアヨガに興味がある方・・・など、
これから超高齢社会を担っていく様々な方に受講していただきたい内容になっています。

私たちが日常を自分自身の意志で形作っていくのと同じように、高齢者の方にも自身の意志で余命を生き生きと過ごす権利があります。

そして、高齢者の方々が震災、戦争、経済不安などを乗り越え培ってきた叡智は本当に素晴らしい結晶です。

これからどんどん増えていく高齢者の皆さんが、

自分の足で生き生きと歩き

自分で生きがいをもって生活し

その叡智を次世代に伝えて心豊かに生涯を過ごしていける

そんな社会になれば、超高齢社会になる日本は叡智あふれる豊かな国になります。

シニア介護予防ヨガ養成講座では、「自立支援ができるインストラクターを目指す」をコンセプトに、介護予防運動指導員、理学療法士、看護師、柔道整復師、パーソナルトレーナー など、各分野の専門家監修のテキストを使用して座学を行い、その知識をもとに反復してレッスンの実習を行っていきます。

高齢者の中には医師からは運動の許可が出ているものの、間違った運動を行うことでかえって状態がひどくなってしまう方がたくさんいます。

そういった方たちにも安心してクラスを受けてもらえるようにするためにも、インストラクター自身が自信をもって運動提供を行うためにも、
このトレーニングでは試験で基準点以上の合格者のみ修了証書を発行します。

試験は合格するまで何度でも再受験可能です。

いずみ先生の著書 「シニアヨガ」

Amazonで購入できます。
http://amzn.to/2bQi0uD

現在募集中のシニアヨガインストラクター養成講座

シニアヨガ インストラクター養成講座 山田いずみ先生の椅子ヨガ 応用編 名古屋開催

シニア介護予防ヨガ 応用編 基礎編で得た知識をより深く掘り下げ、しっかりと実技で身につけていきます。 応用編カリキュラム 【座学】 高齢者の体 低栄養予防概論 【実技】 転倒予防のためのヨガ 理論と実践 口腔衛生のためのヨガ 理論と実践 失禁予防のためのヨガ 理論と実践 認知症予防のためのヨガ 理論と実践 高齢者に多い疾患に関する運動時の注意点 介護予防としての椅子でのヨガ レクリエーションとしての車椅子でのヨガ

シニアヨガ インストラクター養成講座 山田いずみ先生の椅子ヨガ 名古屋 基礎編 開講

シニア介護予防ヨガインストラクター養成講座 名古屋講座 厚生労働省と行政が取り組んでいる「介護予防」の分野で活躍できる、ヨガインストラクターを養成します。これからの超高齢社会において、高齢者を介護が必要な状態になる事を防ぐための知識を学びます。

Contact Us

We're not around right now. But you can send us an email and we'll get back to you, asap.

Start typing and press Enter to search